Udemy 新コース: 作って学ぶMicrosoft 365 Copilot Chat !

Copilot Studio で作成したエージェントをCopilot Chat に公開する

Copilot Studio ポータルのチャネルから Copilot Chat への公開を行うことができるようになりました。以下のようにMicrosoft 365 という文字が追加されています。

今回はこの機能を利用してエージェントをCopilot Chat に公開します。

Copilot Chat とはこの画面です。

はじめに

Copilot Chat への公開は主に3種類あります。

memo

アプリストアとは Teams にあるこのような場所です。Teams の左下のアプリからアクセスできます。

公開方法公開の範囲ストア表示管理者の承認特長
リンクをコピーして共有
指定ユーザー または
セキュリティグループ
なし不要管理者の承認が不要でお手軽に共有することができる点がメリット。
一方でエージェントの共有リンクの管理は少し面倒。
PoCなどに便利。
セキュリティグループで公開範囲を指定してストアに共有
指定ユーザー または
セキュリティグループ
Teams アプリストア
(エージェントに表示される)

不要
管理者の承認が不要でお手軽に共有することができる点がメリット。
共有の範囲をセキュリティグループで指定。
ストアに表示でき、カタログ化できる。
個別にリンクのやり取りが発生しない。
リンクを共有して追加してもらうことも可能。
エージェントのファイルをストアにアップロードし、管理者の承認の後に全社公開組織全体エージェントの定義ファイルをアプリストアに直接アップロード
(組織向けに開発に表示される)

必要
(M365 管理センター > 統合アプリ )
ファイルのため、テナント外で作成したエージェントをファイルでやり取りして公開するときに便利。
ストアに表示でき、カタログ化できる。
個別にリンクのやり取りが発生しない。
リンクを共有して追加してもらうことも可能。
Microsoft 365 管理センターにて管理者の承認の後に公開
組織全体組織全体に共有 – 直接ストア連携
(組織向けに開発に表示される)
必要
(M365 管理センター > 統合アプリ )
リンクではなく直接Copilot Studio からアプリストアに公開をリクエストできる。
監理者で承認を行うことができる。
ストアに表示でき、カタログ化できる。
エージェントのリンクを共有して追加してもらうことも可能。

リンクで共有

リンクで共有するのが管理者の承認が不要です。しかし、アプリストアに公開しない分、共有リンクを個別に知らせたり管理する必要があるため手順が多いです。

こちらの方法は Power Apps や Power Automate を共有する方式と似ています。

Power Apps や Power Automate では特に管理者の承認なくリソースを共有できるかと思います。

この方法では以下のような手順で行います。

エージェントを チャネルに公開する

エージェントの共有リンクを入手する
Teams アプリでエージェントを追加する
Copilot Chat で利用できるようになるのを待つ
自分の Copilot Chat で利用できることを確認する
他のユーザーにセキュリティグループ等で共有する
エージェントの共有リンクを知らせる

メールアドレスやセキュリティグループに対してエージェントを共有し、そのユーザーにリンクを共有することで実現可能です。

続けて公開します。

公開にはしばらく時間がかかります。

公開が完了したら、リンクを入手します。共有オプションを利用します。

共有先のユーザーを選択します。

セキュリティグループに対して共有するとメンテナンスが煩雑にならず良いでしょう。そのためセキュリティグループへの共有が推奨です。

共有をクリックします。

ここで利用できる新しいユーザーに招待メールを送信するオプションを利用するとすぐさまユーザーに招待メールを送信することができますが、 まずは自分の Copilot Chat で利用できることを確認してから共有するようにしましょう。

リンクをコピーしてそのリンクを共有先のユーザーに知らせます。

ただし、エージェントの公開にはしばらく時間がかかるため、このリンクもすぐには他のユーザーに共有しないようにしましょう。繰り返しになりますが、以下のテストが済んで自分で利用できるようになってからユーザーに公開するようにしましょう。

リンクをクリックするなどして Teams アプリで開くとエージェントを利用できます。

エージェントが Copilot Chat で利用できるようになるにはしばらく時間がかかります。私の環境では、公開後利用できるようになるまで 30分程度かかりました。

リンクをクリックすると、Teams アプリで追加できます。

ここで追加をクリックすると、開く (Teamsで開く) か、Copilot で開く のオプションが表示されます。ここではCopilot で開くとします。

この段階まで来てCopilot でエージェントが表示されない場合は、まだ Copilot Chat でのリソースの作成が完了していませんしばらく待ってからまたリンクをクリックしてみましょう。だいたい数分で完了しますが、リソースが作成されるまで、翌日確認したら表示されたというケースも有るようです。

公開されない時

しばらく待ってから、もう一度 Teams の共有リンクをクリックしてみましょう。共有リンクで開かれる以下のような Teams の画面を開いたままにしておき、試して見るようにしましょう。Copilot Chat への遷移は、今すぐ起動するから利用することができます。

以上の形式が管理者の承認なくクイックにエージェントを共有できる方法です。

ストアに表示する

組織全体に共有 – ファイルのアップロードによる公開

Teams のアプリストアに直接エージェントをアップロードして公開することができます。

テナント外で作成したエージェントをファイルでやり取りして公開する場合などに有効です。

カスタム アプリをアップロードする – Teams | Microsoft Learn

ダウンロードしたファイルをZip形式のままアップロードします。上のオプションは管理者のみに利用できます。

リクエストが管理者に送信されます。

要求の状況を見ることもできます。

管理者は Microsoft 365 管理センターにて承認できます。

こちらで確認できます。

Integrated apps – Microsoft 365 admin center

承認したいエージェントを選択して、Publishを選択することでストアに公開できます。

Copilot Chat からはエージェントの入手またはアプリからエージェントを追加できます。

ストアでは、組織向けに開発から確認できます。

ストアにて追加すると、エージェントを開くことができるようになります。

セキュリティグループで公開範囲を指定してアプリストアに公開

以下のような流れで行います。

可用性オプションからチームメイトと共有ユーザーに表示するオプションを利用します。

同じように、Teams チャネルを選択し、 Microsoft 365 Copilot にチェックマークを入れて公開します。

可用性オプションから、共有したいユーザーまたはセキュリティグループを指定し共有します。ここで、Power Platform で構築のオプションをオンにしておきます。

5分~30分程度待つと、アプリストアに表示されるようになります。

時間がかかるので、すぐに利用してもらいたいときは本末転倒かもしれませんが、エージェントの URL を共有すると早く利用できます。

Copilot で開くを選択するとすぐに利用することができます。

組織全体に共有 – 直接ストア連携

組織による構築は以下のような流れで行います。

Copilot Studio ポータルにて Teams + Microsoft 365 チャネルへの公開
Copilot Studio ポータルにてエージェントを再度公開
Copilot Studio ポータルにて共有範囲の指定
Microsoft 365 管理センターでの承認

Copilot Chat へのアプリの追加

Copilot Studio ポータルにて Teams + Microsoft 365 チャネルへの公開

公開したいエージェントを開き、チャネルからTeams + Microsoft 365 を選択します。

開いたサイドペインでエージェントを Microsoft 365 Copilot で使用可能にするにチェックを付けます。

チャネルを追加するをクリックします。

保存をクリックします。

Copilot Studio ポータルにてエージェントを再度公開

公開します。その後に表示されるウインドウでも公開を行います。

Copilot Studio ポータルにて共有範囲の指定

もう一度チャネルを選択して、可用性オプションを選択します。

今回は組織内の全員に表示するをクリックします。

このまま、管理者の承認のために送信します。

Microsoft 365 管理センターでの承認

次に権限のあるアカウントにて、Microsoft 365 管理センターに異動します。

https://admin.microsoft.com

設定からアクセスします。

ガイダンスに則って公開します。

続けて確認します。

公開することが出来ました。

Copilot Chat へのアプリの追加

Microsoft Teams の Copilot Chat に移ります。

Teams のタブにあるCopilot にアクセスします。エージェントを入手します。

組織向けに開発から公開されたエージェントを入手することが出来ます。

追加をクリックします。

このように追加することが出来ます。

実際に追加され、回答を行うことが出来ます。

以上、ご参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Index